おれんじめいじonline vol.14:Party At the Museum 福岡アジア美術館編
株式会社明治産業のアートな取り組みについてご紹介する、オンラインジャーナル「おれんじめいじonline」。
今回は、福岡アジア美術館にて開催した「Party At the Museum=PAM(パム)」について特集します。

- 目次
明治産業は、2022年より地元のミュージアム(美術館・博物館)とそのコレクション(収蔵作品)を応援するプログラムを開始しました。2022年にはアジア美術館で市民向けワークショップを数回行った後、2023年からは新たにパーティイベント「Party At the Museum=PAM(パム)」を始動。開催中の展覧会を立体的に楽しめるゲストトークや飲食、観覧ツアーにワークショップなど様々な企画を集めたパーティイベントとして、各館と共同で企画をかたちにしていきます。
明治産業はこの活動を通して、新たな来場者をミュージアムへ誘い出し、豊かな文化体験の熱をこの街に広げていくことを目的としています。
当日のようす
2023年9月には福岡アジア美術館で開催されていた『水のアジア』展のクロージングイベントとして第1回目のパムを開催。〈水のアジア〉の世界観を五感まるごとで体験できるよう、展覧会鑑賞はもちろん、ゲストトークに飲食に音楽にと、盛りだくさんの内容を週末3日間で実施しました。

学芸員による「水のアジア」展 鑑賞ツアー

ノンフィクション作家・高野秀行さんによるトークイベント&サイン会

アジアン・キッチンカー「万歳食堂」による〈水のアジア〉なケータリングフード

「MUSEUM CAFE by IENA COFFEE」による 〈水のアジア〉な各国アジアンコーヒー飲み比べ

福岡の人気DJパーティー「ソムタムワナカーン」& FRIENDSによる〈水のアジア〉なDJ PLAY&BGM

〈水のアジア〉を感じるガムラン・パフォーマンス&演奏体験

子どもも楽しめる工作ワークショップ&キッズスペース
さまざまな反響
福岡アジア美術館では、「パム」開催期間の展覧会観覧者数が、通常時と比べて3倍以上! 施設の方も目を疑うほど異例の好記録に。そして同館カフェからも「これまで最も忙しかった時期と同じくらいの稼働率と販売結果だった」とのコメントも。さらに学芸員やスタッフの皆様からは「これまで見たことのない・見てみたかった美術館の新しい風景が実現できた」 「美術館の独自企画では生み出せない風通しの良い雰囲気と、自分たちだけでは繋がれなかった新しい人脈との出会いも提供頂けて、本当に有り難かった」のお声に続けて「必ずまたやりたい!」と嬉しいご反響も。
また、一般のお客様からも「このイベントをきっかけに改めて美術館に来て、居心地の良さを再認識。今後は家族も連れて通いたい」「人生で初めて美術館に来て展覧会を鑑賞しました。とっても楽しかったです!」などのお声も多数。
様々な方にミュージアムの潜在力を再発見してもらい、新たな活動や来館のきっかけを作り出すサポートをできたことは、明治産業の文化支援活動としても大きな手応えとなりました。「パム|Party At the Museum」は今後も開催予定です。
※レポート記事より抜粋・一部要約
【開催概要】
『パム|PARTY AT THE MUSEUM -「水のアジア」展編』
2023年9月1日(金)〜9月3日(日)
会場:福岡アジア美術館(福岡市博多区下川端町3-1リバレインセンタービル)7Fアジアギャラリー&アートカフェ、8Fあじびホール
・ART/特別展「水のアジア」、あじび学芸員による「水のアジア」展 鑑賞ツアー
・TALK/ノンフィクション作家・高野秀行トークイベント&サイン会
・FOOD/アジアン・キッチンカー「万歳食堂」による〈水のアジア〉なケータリングフード
・DRINK/あじびのカフェ「MUSEUM CAFE by IENA COFFEE」による〈水のアジア〉な各国アジアンコーヒー飲み比べ
・MUSIC/福岡で活動中の人気パーティー「ソムタムワナカーン」&FRIENDSによる〈水のアジア〉なDJ PLAYとBGM、アジアの水と空気を感じるガムラン・パフォーマンス
・PLAY/子どももたのしい工作ワークショップ&キッズスペース
※詳しいレポートを読みたい方はこちらから