明治産業の働着方(はたらきかた)改革!
クールビス&金曜日のカジュアルデー導入から1年
オフィスが明るくなったと感じる人が多数!心がけたことは、色・清潔感・サイズ感。
服装が仕事に与える影響、半数が「気分が上がる」という意見。
気になっているのは、オフィスカジュアルの線引き
株式会社明治産業は、昨年より、ファッションを通じた「セルフブランディング制度」を導入し、毎週金曜日をカジュアルデーに設定しております。
そのカジュアルデー導入から1年、社内の働着方(はたらきかた)関しての意識調査を全社員に対して行いました。カジュアルデーについては、ほとんどの社員が賛成で、「社内の雰囲気が明るくなった」(1位)ファッションをきっかけに「会話が増えた」(2位)などの意見が聞かれました。当社では、環境省が推進している低炭素社会実現に向けた気候変動キャンペーン「Fun to Share」のひとつ「COOL BIZ」も取り入れ、カジュアルデー以外の曜日も、楽しみながら日常に小さなエコを意識しつつ、ファッションを通じてのセルフブランディング※1を意識し業務に取り組んでいます。
カジュアルデーでは、外勤でスーツの社員はもちろん、内勤で通常は、制服勤務の女性社員たちも自由な服装で業務にあたります。また、金曜日の朝礼において、グループごとの代表者がその日ファッションのテーマやポイントを全員にプレゼンし、発表内容からベストドレッサー賞※2を表彰するという取り組みも行っています。
【アンケート結果】◆カジュアルデーは良い取り組みだと思いますか
□よい 73%
□どちらでもない 27%
◆よいと答えた方 → その理由(複数回答)
仕事でもおしゃれを楽しみたいという気持ちが表れた結果になりました。また、服装に意識をおくようになることで、話題が豊富になり周囲の人との会話が増えたという声が多数ありました。反対に、まだまだ、自分の服装がカジュアル過ぎていないかという不安があることもわかります。
◆どちらでもないと答えた方 → その理由 (複数回答)
◆カジュアルデーで多く着用したのはどんなスタイルですか
◆今後してみたいカジュアルスタイルは?
男女ともに、現在しているスタイルと差がなく、男性は、カジュアルなジャケットorカットソー(ボーダーなど)+パンツの組み合わせ、女性はカジュアルなカットソー+スカートorパンツの組み合わせが57%と1位でした。次いで、Tシャツ+スカートorパンツという組み合わせもあり、動きやすさを追求した、よりカジュアルな服装もしてみたいようです。
◆制服で感じるメリットを教えてください(複数回答)
内勤者の制服について聞いてみました。カジュアルデーを楽しみながら制服のメリットも感じています。
◆カジュアルデーが導入されてオフィスの雰囲気が変わったと感じますか
多くの人が、何らかのプラスの効果を感じており、「明るくなる」の他、「上司に親近感が湧いた」「柔らかい雰囲気になった・リラックス感が出ている」などの意見もありました。
◆ベストドレッサー賞※2についてどう思いますか(自由記述)
1. 服装に対する意識が高まる。センスが磨かれる(29%)
2. 人に見られることを意識するようになった。(18%)
3. 他人の服装が参考になる。(8%)
その他、「個性が出る・自分を表現する機会になる」「プレゼン力向上」「靴など細かい身だしなみを意識するようになった」など、人から評価されることで受けている刺激が見てとられます。
◆服装が仕事に与える影響があると思いますか。あるとすればどんな影響でしょう(自由記述)
お客様など相手に与える印象についての意見もある中、圧倒的に服装による自身の意識に関する声が多数出ています。
1.テンションが上がる・気分が上がる(22%)
1.モチベーションが上がる(22%)
3.気持ちが引き締まる・意識が高まる(14%)
※1セルフブランディング制度
ファッションセンスを磨くことで、相手へ好印象を与えることはもちろん、自由な働き方を取り入れ、自由な発想と個性を発揮することを育み、一人ひとりのパフォーマンス向上を目指します。仕事効率、仕事の質、社員の質の向上、ひいてはダイバーシティを進めようと会社組織にも柔軟な考えを取り入れていくことを目的としています。
※2ベストドレッサー賞
金曜日の朝礼で、グループごとに身だしなみチェック、その日のグループ選出者(数名)が、ファッションのテーマやポイントを、全員を前に発表し、発表内容から司会者がファッションを採点。この日のベストドレッサー賞が決定します。
■この資料に関するお問合せ
株式会社 明治産業
〒810-0022 福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル4F
Tel.092-736-7711 Fax.092-736-7714
担当:永末 E-mail.nagasue@meiji-sangyo.co.jp
※この資料をPDF印刷する