企業活動情報

まるで走る美術館 明治産業 新デザイン ラッピングバス運行のお知らせ

バスでアート体験!感想をシェアするだけで プレゼントが当たるキャンペーンスタート

西日本鉄道株式会社のバス路線で、当社の新デザインラッピングバスを運行しています。同時に「もっとみんなでアートを語りたい」、そんな想いから企画した、作品の感想をシェアするだけで素敵なプレゼントが当たる『ART レビューギフトキャンペーン』をスタートしました。

IMG_4752.JPG

新ラッピングバスの外装は、当社のバーチャル受付係「唯花さん」を手掛けたアーティスト、大森かずえ氏に依頼。大森さんの世界観が広がるデザインに仕上げました。コンセプトは、<バスに乗ったら『美術館』気分>。車内も、地域に根ざした若手アーティストの作品ポスターで彩られており、気になった作品のQRコードからそのアーティスト情報や、他の作品を見ることができます。

今回のデザインにより、バスの外装で街にアートを届けるだけではなく、バスという移動空間を、アートが楽しめる特別な時間に変えることで、新しい体験を提供します。

IMG_4702.JPG

IMG_4698.JPG


ARTレビューギフトキャンペーン

福岡の街の人々に、もっとアートを身近に感じてほしい!アートについて誰もが語れる街であってほしい。そんな思いから、バスに乗り作品を見た感想をシェアするだけで、プレゼントが当たるキャンペーンをスタートしました。

応募方法

降車ボタン下のステッカーQRコードから、作品を見て感じたことをシェアするだけ。
抽選で、毎月5名に素敵なアートグッズをプレゼントいたします!

IMG_4689.JPG

1.jpg

『ミッフィー ハンドメイド& モネドレス』
お洒落でアートなインテリアが揃っているMoMAデザインストアより、かぎ針編みコットン製ミッフィーのぬいぐるみをご用意しました。
モネの「青い睡蓮」をモチーフに作られたドレスを着たミッフィーです。
ラッピングバス運行概要
運行期間 

2024年9月1日(土)~2025年8月17日(日)予定

運行路線

西鉄バス12(福大-田島-赤坂門-天神)

車両数

1両


バス車内アート作品

2024_MS_B3_artist_omori_ol_0809_page-0001.jpg

大森かずえ
岡山生まれ。東京学芸大学卒業。生きるための行為のひとつ「食べること」に着目した『食べる女子シリーズ』を手がける。人間と食ベ物との関わりをテーマとし、生存本能や時代性、国や性別によって異なる食べ物との関わりについて、アート的に考察し表現している。

2024_MS_B3_artist_綾海_ol_0809_page-0001.jpg

綾海

長崎県出身。東京都市大学特別研究員。

キャンピングカーで旅する画家。旅をしながら、自然のサイクルや文化、地域の人々の想いに耳を傾け、その地域の「100年後の未来」を描いている。作品には、その土地の廃材から作られた絵の具使用。これは、素材が持つ歴史や文化、背景を深く想像させるための彼女の表現手法である。

2024_MS_B3_artist_銀ソーダ_ol_0809.pdf.png

銀ソーダ

福岡市出身・在住。九州産業大学 芸術学部 デザイン学科 卒業。一般社団法人DGY 理事。「記憶と時間の可視化」をテーマに人の内側に存在する記憶の海をかたちにしている。地元、福岡箱崎の銭湯跡地「大學湯」を拠点とし、保存利活用プロジェクトのメンバーとしても活動している。

2024_MS_B3_yakkii_0809_page-0001.jpg

yakkii
福岡県生まれ。九州産業大学を卒業後、福岡を拠点にアーティストとして活動を開始。絵画と映像を合成した作品「Face(to...)」と、その絵画シリーズが代表作。デジタルとアナログ、またはデータと実物の関係に強い関心を持ち、モノの見え方や、人の認識をテーマに表現している。新天町、平和楼跡地の壁画なども手掛ける。

2024_MS_B3_artist_yamanaka_ol_0809_page-0001.jpg

やまなかともろう
宮崎県小林市出身。2020年大分芸短ビジュアルデザインコース修了。現在福岡を拠点に活動中。精神の美しさをミニマリズム的な視点で追求する。伝統工芸から引用した手法と現代的なマスキング技法を組み合わせて、人の生まれ持つ流動的な美を表現した『麗髪』シリーズをメインに制作している。

この資料に関するお問合せ

株式会社明治産業 広報担当
TEL:092-736-7711 FAX:092-736-7714 Eメール:info@meiji-sangyo.co.jp