地域エナジー活動

福岡アジア美術館で、展覧会を五感まるごと楽しむパーティイベント『パム|PARTY AT THE MUSEUM』を開催

開催中の展覧会を 観て/食べて/飲んで/学んで/踊って 丸ごと楽しむパーティイベント

当社は、昨年より地域コミュニティの《文化のインフラ》を育み、《熱量》を高める活動として、街の⽂化資産である地元美術館やそのコレクションを応援するプログラムを展開しています。

今回、福岡アジア美術館で開催中の特別展「世界水泳選手権2023福岡大会記念展 ⽔のアジア」(2023年7月1日~9月3日)のクロージングイベントとして、展覧会の世界観を作品鑑賞だけでなく飲⾷や⾳楽、トークなど五感の体験まるごとで楽しめるパーティイベント『パム|PARTY AT THE MUSEUM-「水のアジア」展編』を開催します。

このイベントは、開催中の展覧会を 観て/食べて/飲んで/学んで/踊って 丸ごと楽しむ。新たな客層が美術館に遊びに来るような感覚で足を運び、開催中の展覧会とその世界観をより深く・楽しく体験できる場を提供することで、地元美術館のファンづくりを応援します。

『パム|PARTY AT THE MUSEUM -「水のアジア」展編』

日時

2023年9月1日(金)〜9月3日(日)3日間

会場

福岡アジア美術館(福岡市博多区下川端町3-1リバレインセンタービル)
7Fアジアギャラリー&アートカフェ、8Fあじびホール

参加料

無料(「水のアジア」展鑑賞料金、飲食料金、一部イベントは別途)

詳細

ART

特別展「水のアジア」

鑑賞料金

一般1,000円/高大生800円/中学生以下無料

「水のアジア」展は、アジアで活動する8名のアーティストによって表現された「水」をめぐる多彩な作品展。海洋環境をテーマにした作品や、自然の脅威に向き合いながらも力強く生きる人々の姿を描いた作品、水や川、海などのイメージに作家自身のルーツや内面性を表現した作品など、14点の大型インスタレーションや映像作品などが展示されています。

あじび学芸員による「水のアジア」展 鑑賞ツアー

日時

9月1日(金)17:00〜、9月2日(土)12:30〜/17:00〜、9月3日(日)14:00〜

参加料

無料(先着順、各回定員20名/1時間程度)

TALK

ノンフィクション作家・高野秀行トークイベント&サイン会

7月に新刊「イラク水滸伝」を発表したノンフィクション作家の高野秀行さんをお迎えしてトーク&サイン会を行います。イラクに現存する謎の巨大湿地帯=アフワールに迫った高野さんのお話とともに、また違った視点から〈水のアジア〉の世界を深めていきます。

日時

9月2日(土)14:00〜

会場

福岡アジア美術館あじびホール(8F)

参加費

500円(事前申込可、当日飛び入り参加は満員になり次第締切)

申込先

専用フォームよりお申込みください

  • お申し込みの際はお名前、メールアドレス、携帯番号、参加希望人数を明記ください
高野秀行(たかの・ひでゆき)

ノンフィクション作家。1966年、東京都生まれ。早稲田大学探検部在籍時に書いた『幻獣ムベンベを追え』(集英社文庫)をきっかけに文筆活動を開始。「誰も行かないところへ行き、誰もやらないことをやり、誰も書かない本を書く」をポリシーに、アジア、アフリカなどの辺境地をテーマとしたノンフィクションや旅行記のほか、東京を舞台にしたエッセイや小説も多数発表。『謎の独立国家ソマリランド』(本の雑誌社)では第35回講談社ノンフィクション賞ほか受賞。最新作は『イラク水滸伝』(文藝春秋)。

FOOD

アジアン・キッチンカー「万歳食堂」による〈水のアジア〉なケータリングフード

福岡で大人気のアジアン・キッチンカー「万歳食堂」が2日間限定で特別出店。期間中は本格的なアジア料理だけでなく、現地のアルコールも販売。美味しい〈水のアジア〉をお楽しみください。

日時

9月2日(土)、3日(日)11:00〜売切れ次第終了

DRINK

あじびのカフェ「MUSEUM CAFE by IENA COFFEE」による〈水のアジア〉な各国アジアンコーヒー飲み比べ

あじびのカフェ「MUSEUM CAFE by IENA COFFEE」では、「水のアジア」展に出展されたアジア各国のコーヒーが飲み比べられる特別商品を販売。〈水のアジア〉を味と香りから体感してみてください。

MUSIC

福岡で活動中の人気パーティー「ソムタムワナカーン」&FRIENDSによる〈水のアジア〉なDJ PLAYとBGM

福岡を拠点にアジア全域のカルチャーとムーブメントが体感できる人気パーティ「ソムタム ワナカーン」&FRIENDSが福岡アジア美術館に来臨。〈水のアジア〉な選曲で構成したBGM提供に加え、夕方以降にはDJプレイも。

Somtam wan ang khaan(ソムタムワナカーン)

"タイ、そしてアジア音楽の集い"を掲げた福岡発のDJ PARTY。タイ好きメンバーが集い、2018年より福岡・親不孝通りKieth Flackを拠点に活動を開始、これまで国内外ゲストも多数招聘。現在はタイ国境に留まらずアジア全域のカルチャーとムーブメントが体感できる、九州で唯一無二の多国籍感覚パーティとして進化中。

アジアの水と空気を感じるガムラン・パフォーマンス

日時

9月3日(日)12:00〜

福岡を拠点に活動する「ガムランチーム Go On」が出演。インドネシアの伝統楽器である金属打楽器群による合奏=ガムランが奏でる響きは、アジアに流れる悠久の大河や水辺の風景をも連想させるよう。

ガムランチーム Go On

福岡を拠点に活動する「社会福祉法人 明日へ向かって」が編成するガムランチーム。

PLAY

子どももたのしい工作ワークショップ&キッズスペース

会期中はお子様連れのご家族でも楽しめるワークショップ&キッズスペースを展開します。「再生プラスチックで妄想!海の生き物づくり」や「紙でつくるエコなランタンづくり」など、幅広い年齢層のお子さまも一緒に長居してもらえるメニューをご用意します。

  • ワークショップの内容は一部変更になる場合があります。
ワークショップ

9月2日(土)11:00~18:00
9月3日(日)11:00~16:00

明治産業とアート

街の文化資産応援プログラムについて

株式会社明治産業は1961年の創業以来、LPガスによるエネルギーや不動産・賃貸、プロパティマネジメントなど、地域の基盤となるインフラ事業を展開してきました。また、地域や人に"プラスを提供すること"を理念として、CSR活動にも積極的に取り組んできました。

昨年から、地元のアート・カルチャーシーンの支援や応援に繋がるイベントや普及活動を企画・実施しています。今回はそのひとつとして、かけがえのない文化的資産である、地域の美術館やそこに所蔵・収蔵されている作品(コレクション)や、展覧会を広報・普及活動を支援することを目的とした、展覧会を五感まるごと楽しむパーティイベント『パム|PARTY AT THE MUSEUM』を展開していきます。

『パム|PARTY AT THE MUSEUM』は、美術館に足を運んでもらうきっかけづくり、そして美術館に訪れた人々がより深く作品や文化に触れられるような体験を提供することを目的としています。展覧会を鑑賞するだけでなく、食事や音楽、ワークショップなど、さまざまなアクティビティを体験することで、アートやカルチャーを五感で楽しんでいただけます。

明治産業は、今後も当社の目指すCSR活動の基本方針に基づき、暮らしを豊かにする"文化のあるライフスタイル"の定着、そして地域のアート・カルチャーシーンの支援や応援に繋がる、息の長い持続的かつ本質的な文化貢献として実施していく予定です。