オンライン朝礼導入で社内のコミュニケーション不足を解消
本日5月1日より、業務連絡にプラスして、表情筋を鍛えるトレーニングや手話レッスンも取り入れます
明治産業では、ライフライン事業者として、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を前提に、経済産業省が定める「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針(令和2年4月7日新型コロナウイルス感染症対策本部決定)」を踏まえ、国民の安定的な生活の確保のため、LPガスの供給事業を継続しております。
緊急事態宣言発令後は、社員の勤務場所を分け(事務所・会議室・休憩室・自宅など)、さらに勤務時間の縮小など、状況に応じて柔軟な働き方を取り入れておりますが、いつもは賑やかな社内が静まりかえり、社員同士が接する機会も減ったため、コミュニケーション不足が懸念されるようになりました。
そこで、5月1日(金)より、それぞれの場所の座席から全社員が朝礼に参加できるよう、オンライン朝礼を開始します。朝礼では、通常の業務連絡の他、毎日ひとつずつ学ぶ手話をレッスンと、来客や対面の会議の減少によって、使うことが少なくなってしまった表情筋のトレーニングやストレッチを取り入れます。今後は、運動不足解消のため、簡単な筋トレやストレッチも検討しています。
これまでの朝礼では、日々4名の代表が、全員の前でテーマに沿った1分間トークを行っていましたが、オンライン朝礼では、カメラを通じて1日3名が発表をします。これまで以上に、テーマについて、端的に、わかりやすく話すことを心がけることにより、プレゼン力の向上を期待しています。
また、この発表内容は、社内アプリ『エルミン』を使って、社員同士で採点をし、ポイントを送りあうことで、社員間のさらなるコミュニケーション向上をはかります。
今回の新型コロナウイルスの影響で、企業活動が制限されていくことの代替手段としてではなく、生活環境や仕事の状況で、時間や場所を柔軟に変えていくフレキシブル・ワーク導入をめざした働き方改革を積極的に取り入れていく予定です。
■この資料に関するお問合せ
株式会社 明治産業
〒810-0022 福岡市中央区薬院1-14-5 MG薬院ビル4F
Tel.092-736-7711 Fax.092-736-7714
担当:永末 E-mail : nagasue@meiji-sangyo.co.jp
※この資料をPDF印刷する