私たち株式会社明治産業は、これまでにない形の人材育成・組織開発のためのプログラムとして、アートを用いたワークショップ型研修をご提供します。
創造性や共感力、多様な価値観に対する理解といった「目に見えにくいけれど、組織に欠かせない力」を、アートを通じて引き出し、育てることを目的としています。
ビジネスの現場においても、急速な社会変化にしなやかに対応できる組織づくりが求められる今、管理職・中堅社員の皆さまと若手社員の皆さまが成長するための「気づき」や「対話のきっかけ」を生み出します。
また、学校の現場においては、アクティブラーニング等、テストの点数では測りにくい力の育成が求められています。株式会社明治産業はワークショップを通じて、他者と「折り合いをつける力」や「発想力」、「自ら学びとる力」を育てます。
なぜ今、アートなのか?
現代の組織が直面している課題は「世代や部署を超えた関係性の希薄化」や「一体感・エンゲージメントの低下」、さらには「次世代リーダーの育成」など、複雑で正解のない問いが中心です。
明治産業では、これまでに内定者研修やチームビルディング研修、SDGs研修などでアートを取り入れたプログラムを実践してきました。その中で得られた実感としては下記が挙げられます。
- 挑戦する力
- 立ち直る力(レジリエンス)
- 想像力・共感力
- 肩書や役職を超えた自然なコミュニケーション
- 「正解を探す」ではなく「正解をつくる」マインドの醸成
こうした力は、業績や生産性といった目に見える成果だけでなく、持続可能で関係性の豊かな組織づくりに不可欠な要素です。
つまり、私たちが提供するワークショップ型研修は、「これからの組織の土台を育てる」ためのプログラムです。
実施対象・人数
対象者例
- 内定者+社員(入社前に内定者と社員の関係性を構築しておきたい)
- 若手〜次世代リーダー層(柔軟な発想力・対話力を育てたい)
- 中堅・管理職層(マネジメントスタイルを見直したい)
- チーム全体(異なる部署・年代間の関係性を深めたい)
- 学生(学校の授業では得られない学びの場をつくりたい)
など
実施人数
目安:10~100名程度(プログラムにより応相談)
実施場所・設備について
- 社内の会議室や研修室、外部施設などに出張可能です。
- 机・椅子・ホワイトボード、プロジェクター等のご準備をご相談する場合があります
(内容はプログラムにより変動します)。
安心してご参加いただくために
- 本プログラムでは、アートの専門知識や経験は一切必要ありません。
- 「感じる」「表現する」「対話する」といった体験を中心に、心理的安全性に配慮した進行を行います。
- 発言や創作を強制することはなく、自分のペースで安心してご参加いただけます。
これまでの実績(一部)
演劇を用いたリスペクトコミュニケーション研修
廃材を用いたSDGs研修
「博多人形絵付け体験出前授業」導入:福岡市内の各小学校さま
「発見!衝撃!虚構ツアー!」導入:奈良工業高等専門学校さま
その他
- 《子どもたちの手応えが自信に変わる:「HAQUARIUM ハクアリウム」》
- 《自分だけの洋服づくりワークショップ》
- 《振る舞いからコミュニケーションを考えるダンスワークショップ》
- 《街の風景を音楽にしてみるワークショップ》
- 《色も質感もそれ自体がアートになる》
アーティストについて
本プログラムには、ファシリテーション・教育現場・企業研修の経験を持つプロのアーティストが参加します。事前ヒアリングに基づき、目的や対象に応じた最適なアーティストをご紹介します。
導入までの流れ
- お問い合わせ
まずはお気軽にご連絡ください。 - ヒアリング(無料)
貴社の状況や課題をお伺いします(オンライン/訪問対応可)。 - ご提案・お見積もり
内容・人数・目的に応じたプログラム案とお見積もりをお出しします。 - 実施準備
プログラムに必要な資料・道具などの準備や、アーティストとの打ち合わせ、参加者への事前案内などをサポートします。 - プログラム実施
アートを活用した参加型の研修を実施します。実施後はアンケート・振り返り資料も提供可能です。 - フォローアップ(希望制)
継続的な研修や、チーム・組織単位での発展型プログラムもご提案可能です。
FAQ
Q1.アートに詳しくない社員でも参加できますか?
もちろん大丈夫です。
本研修では、「知識としてのアート」ではなく、「自分の感性を他者と共有する」ことを大切にしています。アートに関する知識や経験は一切不問です。
Q2.オンラインでの実施は可能ですか?
対面/オンラインどちらにも対応可能です。より大きな一体感を醸成するため、対面での開催をオススメいたします。
Q3.研修の所要時間や費用はどのくらいですか?
時間としては、1時間〜半日(3〜4時間)程度をご想定いただきたいです。費用は内容・人数・実施形態によって異なりますので、お気軽にご相談ください。お見積もりをお出しします。
Q4.プログラムはカスタマイズできますか?
はい。貴社の課題や目的に応じて設計するオーダーメイド型も可能です。事前ヒアリングをもとに、最適な内容をご提案いたします。
ご相談・お見積は、下記までご連絡ください。
明治産業 営業部
担当:菅本
TEL:092-736-7711(案内番号5番:その他)
MAIL:info@meiji-sangyo.co.jp
※「アートを用いたワークショップ型研修」の件とお伝えください。